クリスマスは特別な人と大切な時間を過ごしたい方も多いと思います。
今回はそんなクリスマスにピッタリの蜂蜜酒(ミード)と、蜂蜜酒に最適なおつまみをご紹介いたします。
蜂蜜酒(ミード)ってどんなお酒?
蜂蜜酒(ミード)って何?
蜂蜜酒(ミード)とは、はちみつ、水、酵母を混ぜてアルコール発酵させて作られるお酒です。ヨーロッパで生まれたお酒ですが、現在は世界各地で飲まれています。
蜂蜜酒の飲み方やおすすめのおつまみが知りたい方はこちらをご覧ください。
選べる「味」、「アルコール度数」
お酒が好きな方は多いですが、どのようなお酒が好きかは人それぞれです。
蜂蜜酒は全体的に甘みの強いお酒ですが、その味わいやアルコール度数は製品によってさまざまです。
お酒の強い方には度数の高く飲みごたえのある商品を、すっきりとしたお酒が好きな方には甘みが弱く酸味の強い製品を選んでプレゼントするのはいかがでしょうか?
蜂蜜酒は他のお酒よりも甘くて飲みやすいものが多くなっています。もちろん度数が高い製品もあり、選び方によってお酒好きな方も、そうでない方も楽しみやすいお酒です。
飲み終わったら花瓶としても使える
蜂蜜酒の瓶はデザインが優れているものが多く、飲み終わった後もオシャレな花瓶として利用できます。プレゼントしたカーネーションを飾ってあげるのも喜んでもらえるかもしれません。

はちみつの美容・健康効果
はちみつには様々な健康効果が認められており、その抗菌力による感染症予防や創傷治癒に用いられることもあります。また、スキンケア製品やトリートメントにもはちみつが使われていることがあります。
同じ効果が蜂蜜酒に認められているわけではありませんが、はちみつ自体の健康的なイメージから、特に女性の方はちみつ製品は人気です。
初めての体験になるかも
蜂蜜酒はビールやウイスキーに比べると、まだまだ浸透していないお酒です。
飲んだことのない方には初めての体験になりますし、飲んだことのある人にとっても普段は味わえない貴重な体験になるかと思います。

ハネムーンとはちみつ
ハネムーンの語源として
蜂蜜酒(ミード)はハネムーンの語源にもなっています。
古代から中世のヨーロッパで、新婚直後の新婦は住居から外出せずに1か月間、蜂蜜酒を作り、新郎に飲ませて子作りに励んだとされています。
またお祝いの宴会も一か月間行われたともいわれており、ここから「蜂蜜の1か月」=「蜜月」(honey moon)という言葉が生まれたとされています。
媚薬・催淫剤と考えられていた蜂蜜
因みに,❝honeymoon❞という語の起こりの理由について,Peter Lorieは「それは非常に簡単な理由で,北欧では,結婚後、月(moon)が丸一周期間経るまで,新婚夫妻やすべての客,その他関係者たちが,媚薬,催淫剤とされる蜂蜜(honey)を飲むことになっていたからである」と述べている。蜂蜜ーこの場合には,蜂蜜そのものであって,その発酵酒ではないとされるーは今日では栄養剤であるが,かつては新婚夫婦にとってはもちろんのこと,人々の間では媚薬及び催淫剤と見なされたようである。
引用:英米文化の背景 「英米人の迷信・俗信」 考 (10) 3 恋と結婚 (その 5) 披露宴・ウェディング・ケーキ・ハネムーン
藤高邦宏 – 倉敷芸術科学大学紀要, 2002 ,190頁
上記の記述では新婚夫婦は1ヶ月間はちみつを飲む習慣があったと記述されています。
このような背景からも蜂蜜酒は恋愛や夫婦、結婚に適したお酒といえます。大切なパートナーの過ごすと特別なクリスマスの夜を蜂蜜酒で彩ってみませんか?
こんなお料理と合わせよう
チキン

クリスマスの定番と言えばチキン料理ですよね。
蜂蜜酒を食前酒として飲むならアルコール度数が低く甘めのものを、さっぱりとした食事と一緒に楽しむのであれば甘さが控えめのさっぱりした蜂蜜酒を選ぶのがおすすめです。
ですが、味の濃いお肉料理であれば「バーレンメットミード」のようなしっかりとした濃い味わいの蜂蜜酒もとても良く合います。
蜂蜜酒の味わいはこの後紹介しますので、料理や飲むタイミングに合わせて最適なものを選んでいただければと思います。
チーズ

チーズの中でもっとも蜂蜜酒をと相性のいいチーズはブルーチーズです。
癖の強いブルーチーズには、はちみつの香る甘めの蜂蜜酒が最適です。蜂蜜酒とチーズの相性はとても良いため、どのミードでも美味しく味わえる定番のおつまみといえるかもしれません。
ブルーチーズといえども様々な種類があります。蜂蜜酒に一番合うブルーチーズを試したい方はこちらの記事をご覧ください。
ナッツ
ナッツも蜂蜜酒と相性のいいおつまみです。
落花生のような風味の弱いナッツよりも、カシューナッツやアーモンドといった風味の強いナッツのほうが蜂蜜酒には適しています。
食後のリラックスタイムにナッツとともに楽しむのであれば、「meadol(ミードル)」や「Honeur(ハニール)」のような甘めの蜂蜜酒が適しています。
ナッツは蜂蜜酒漬けとしても楽しめます。以下の記事で蜂蜜酒漬けのナッツを使用したトリュフチョコレートをご紹介していますので、ぜひご覧ください。
ジャーキー・生ハム
ジャーキーや生ハムは多くのお酒に合うおつまみですよね。もちろん蜂蜜酒との相性もピッタリです。
ジャーキーや生ハムと合わせるのであれば「HONEY MOON(ハニームーン)」や「蜜月」のようなさっぱりと楽しめる蜂蜜酒が適しています。
生ハムはモッツァレラチーズなどのチーズとも相性がいいので、チーズと合わせて楽しんでもいいかもしれません。
クリスマスに飲みたい蜂蜜酒6選
meadol(ミードル)/株式会社honeyboy&co.
国産はちみつを100%使用したミードです。お酒の品質はもちろんのこと、瓶やキャップもオシャレなデザインになっているので、プレゼントに最適です。
高級感のある木箱に梱包されており、どんな記念日にも合いそうです。

使われているのは菩提樹のはちみつです。菩提酒には「夫婦愛」、「結ばれる愛」、「情熱の恋」といった花言葉があり、夫婦や恋人と飲むのにピッタリですね。
アルコール度数8%で甘めの味わいになっています。他のミードに比べるとアルコール度数が低いため、お酒が弱い方にもおすすめです。食前食後酒にとても適した蜂蜜酒です。食後のナッツやチーズと合わせれば、最高のリラックスタイムになります。
特にブルーチーズとの相性は最高で、ブルーチーズの癖のある香りと塩味がmeadol(ミードル)の甘さと香りを引き出してくれます。
内容量 | 300ml |
アルコール度数 | 8% |
原産国 | 日本 |

こちらの商品はamazonで購入できます。
meadol 【蜂蜜酒】ギフト酒 木箱入り ミード はちみつのお酒 国産蜂蜜 結婚祝い プレゼント 甘口 honeyboy&co (菩提樹の花蜜)
ハニームーン(HONEY MOON)/菊水酒造(株)

菊水酒造(株)が製造しているスパークリングミードです。
クローバーのはちみつを使ったスパークリングのミードになっており、シャンパン感覚で楽しめるミードです。
四葉のクローバーには「希望」、「信仰」、「愛情」、「幸福」といった花言葉もあり、プレゼントした方の幸福を願う意味でも、とても相性が良いですよね。
甘みも酸味も強くなく、アルコールも感じられるスッキリした味わいですが、スパークリングなこともあってなのか、少し苦みを感じます。食前・食後酒としてとても適した蜂蜜酒ですが、食事と一緒に美味しく飲むこともできます。
内容量 | 750ml |
アルコール度数 | 11% |
原産国 | 日本 |
こちらの商品はamazonで購入できます。
ポーランドミード・アピス・トゥルイニャク スタロポルスキ
ポーランドのアピスというメーカーが製造している蜂蜜酒です。ヨーロッパを思わせるデザインがクリスマスにピッタリです。チキン料理とこの瓶が食卓にあるだけで海外のクリスマスの雰囲気になりそうです。
ヨーロッパの歴史を感じさせる瓶は、飲み終わっても捨てずにとっておきたくなります。歴史好きな方やヨーロッパが好きな方には喜んでもらえるかも。
瓶は陶器でできており、ある程度の重量があるため花瓶としても利用できそうです。

蜂蜜酒1リットルに対し、420グラムの蜂蜜を使用し、黒スグリ(カシス)とスパイスを加えて2年の醸造年月をかけて造られているとのことです。EUが定める伝統的特産品保護に初めて選ばれたポーランド産蜂蜜酒だそう。
内容量 | 500ml |
アルコール度数 | 14% |
原産国 | ポーランド |
おすすめポイント
・歴史を感じさせるアンティークなデザイン。
・本場ヨーロッパの蜂蜜酒。
・飲み切りの500mlサイズ。

こちらの商品はamazonで購入できます。
ミード ポーランドミード アピス トゥルイニャク スタロポルスキ Trojniak Staropolski 14% 500ml ポーランド
ハニール(Honeur)/奥の松酒造株式会社
福島県にお所在地を置く奥の松酒造株式会社が製造しているミードです。パッケージやラベルがクリスマスにピッタリのカラーですね。
『会津の標高600m~800mの山中に自生する「栃の木」の花の蜂蜜と 水齢40年と言われている安達太良山の伏流水から生まれたミード酒 』と説明されています。

甘みが強く、アルコール感が少ないミードです。アルコール度数は低いですが、ほんのりアルコール感があり、弱いながらも酸味がきいてスッキリしています。
他の蜂蜜酒と比べて甘みが強いため、デザート酒として最適です。ナッツと一緒にこの蜂蜜酒がテーブルにあるだけで、オシャレな空間が出来上がりそう。とても飲みやすい蜂蜜酒ですので、お酒が苦手な方でも楽しめるかと思います。
内容量 | 500ml |
アルコール度数 | 5% |
原産国 | 日本 |

こちらの商品はamazonで購入できます。
バーレンメットミード/バーレンメット社
ドイツのミードです。バーレンメット社はドイツのメーカーで、厳選されたはちみつを使ったミードを製造することで有名なメーカーです。
濃い味で、ナッツのミード漬けでも使用しました。ミツバチの巣のようにデザインされたキャップもかわいいです。

甘みも酸味も香りも強く、アルコール感もしっかり感じられるミードです。味の濃いミードなので、トニックウォーターやミルクで割るのに適しています。ウイスキーが好きな方にはストレートもおすすめです。
アルコール度数も味も強い蜂蜜酒なので、食事とともに楽しむのがおすすめです。飲みやすいタイプではないため、蜂蜜酒に慣れてから試してもいいかもしれません。ナッツやブルーチーズとの相性も良いですよ。
内容量 | 750ml |
アルコール度数 | 15% |
原産国 | ドイツ |

こちらの商品はamazonで購入できます。
蜜月/株式会社金市商店(本店ショップ「ミールミィ」)
蜂蜜専門店ミールミィと 京都の城陽酒造が共同開発したオリジナルミードとのことです。
商品名である「蜜月」は、ミードが蜜月の酒と呼ばれていることからきていると思われます。ラベルにはハネムーンの語源に関する話も記載されており、新婚夫婦や恋人関係の方に合うお酒かもしれません。

酸味が強いかわりに甘みは少なく、アルコールもしっかり感じられるミードです。ワイン好きな方はハマってしまうかも。
スッキリとした味わいなので、お料理に適しています。お肉料理やカルパッチョなどと合わせて楽しみたい蜂蜜酒です。
内容量 | 250ml |
アルコール度数 | 12% |
原産国 | 日本 |

こちらの商品はamazonで購入できます。
おわり
大切な人と過ごす特別なクリスマスは、黄金の蜂蜜酒で彩ってみてはいかがでしょうか?
蜂蜜酒(ミード)はビールやワインと比べるとまだまだ浸透していないお酒ですが、ワインと並ぶ「最古のお酒」と言われているほど歴史の古いお酒です。
歴史あるヨーロッパのお酒が皆さんのクリスマスを素敵なものにしてくれると嬉しいです。
先ほど紹介したミード「meadol(ミードル)」は国産蜂蜜を100%使用した蜂蜜酒(ミード)です。以下のホームページから購入できますので、ぜひお試しください。
お世話になった友達や家族、恋人、そして大切な人のお祝い事に、とっておきのギフトとして贈るのもおすすめです。高級感のある木箱と瓶、美味しい蜂蜜酒にきっと喜んでもらえるはず。
高級感のある木箱に手書きのギフトカードを添えて、あなたの大切な人を思う気持ちを届けます。

honeyboy&co.の公式ホームページはこちらから
今回紹介したmeadolについてはこちらのボタンからご覧ください。