蜂蜜酒(ミード)を購入してみたけど、特別な日まで飲まずにとっておきたい、一日で飲み終わりたくないといった方も多いかもしれません。
今回は蜂蜜酒(ミード)の保管方法についてご紹介します。
蜂蜜酒って何?
蜂蜜酒(ミード)とは、はちみつ、水、酵母を混ぜてアルコール発酵させて作られるお酒です。ヨーロッパで生まれたお酒ですが、現在は世界各地で飲まれています。
より詳しくミードについて知りたい方は下記の記事をご覧ください。ミードとは、ミードの歴史など初心者向けの内容から、14銘柄にも及ぶ国産銘柄の紹介などミードについてかなり詳しくご紹介しています。
この記事では「ミードとは何か」など初心者向けの内容から、おすすめ銘柄の紹介など、ミードで分からないことがあればとりあえずこの記事を読んでおけば良いといえちゃう内容です。近い将来マッコリや…
【決定版】国産ミード(蜂蜜酒)徹底解説 ~14ブランドをご紹介 ~
蜂蜜酒の保存期間・保存方法
開栓前
『NektaR.jp(ネクタル)』の公式ツイッターアカウントの情報
国産蜂蜜酒『NektaR.jp(ネクタル)』の公式ツイッターアカウントにて消費期限について触れられています。
開封前は常温保存でok、
— ディアレットフィールド醸造所 蜂蜜酒 秩父百花 (@nektarjp) January 19, 2019
どんどん熟成していくお酒です🍯
温度変化の少ない冷暗所などに保管して頂けたら、1年でも2年でも7年熟成でも美味しいです。
開封後は、酸化しづらいお酒ですが、
冷蔵保管で1週間、
冷凍保管で1ヶ月ほど
お楽しみ頂けます*
キンキンに冷やして呑むのがおススメです🐝〜✨
開栓前なら常温での長期保管ができるようです。
山田養蜂場『蜂蜜酒「ミード」』のホームページの情報
山田養蜂場の『蜂蜜酒「ミード」』のホームページでは『<風味保持期限> 2年(賞味期限ではありません)』となっています。
蜂蜜酒「ミード」|はちみつ・自然食品の通販/販売 山田養蜂場
(株)honeyboy&co.の情報
国産蜂蜜酒『meadol(ミードル)』を販売している(株)honeyboy&co.によると、
「meadol(ミードル)は開封前であれば賞味期限は特に設けておらず、長期保存が可能です。」とのことです。常温でも大丈夫とのことです。
ほとんどの蜂蜜酒は開栓前なら常温で長期保存できる
はちみつと水と酵母で作られる蜂蜜酒は、開封前の賞味期限・消費期限が定められていないのものがほとんどです。
蜂蜜酒はワインと同様に瓶内で熟成が進むものもあるため、長期保存で味わいが変わる可能性があります。味わいが変わるかどうかや、変化の大きさは製品ごとによって変わるため、あえて熟成を狙うのではなくすぐに飲んでしまうのがいいかもしれません。
開栓後
『NektaR.jp(ネクタル)』の公式ツイッターアカウントの情報
開栓後については開栓前と異なり、消費期限や保管方法を指定してる製品も多くあります。
先ほど紹介した国産蜂蜜酒『NektaR.jp(ネクタル)』の公式ツイートでも、開栓後は冷蔵か冷凍で保存するよう呼びかけています。
(株)honeyboy&co.の情報
国産蜂蜜酒『meadol(ミードル)』を販売している(株)honeyboy&co.も開封後は冷蔵で保管するよう呼びかけています。
また、キャップを締める際は、キャップに付着した蜂蜜酒を拭いてから締めることをおすすめしています。キャップに付着した蜂蜜酒に菌が繁殖してしまうのを防ぐためのようです。
開栓後は冷蔵保存
開栓後の蜂蜜酒については冷蔵保存をよびかけているものもあるため、冷蔵庫に入れておくのがいいかもしれません。開栓後は徐々に酸化していくため、味が変化してほしくない方は、早めに飲んでしまうのがベストです。
直射日光には当てない
蜂蜜酒(ミード)の中には、冷暗所で保管するよう呼びかけているものもあります、
開栓前・開栓後に関わらず、直射日光には当てないように気を付けたほうがよさそうです。
実際に味は変わる?

冷蔵保存で味わいは大きく変わらない
revalue編集部では、撮影や味わいの紹介のため様々な開栓後の蜂蜜酒(ミード)を冷蔵庫にて保管していますが、味わいの大きな変化は見られません。
開栓したての蜂蜜酒と長期保存した蜂蜜酒を比べる機会が多くないというのもあるかもしれないですが、新しい瓶を開けた際にも、前と味が大きく異なっていると感じたことはありません。
蜂蜜酒はこぼさないように保管しよう
冷蔵庫内で蜂蜜酒(ミード)をこぼさないよう気を付けてください。
糖度の高い蜂蜜酒をこぼしてそのままにしてしまうと、とてもべたつきます。すぐに拭き取ればベタベタが残ることはありませんが、すべて拭き取るのはなかなか困難です。
なにより、せっかくの蜂蜜酒を飲まずに拭き取ってしまうのはもったいないですもんね。
実際にカビが繁殖してしまったことも…
私は、蜂蜜酒が漏れ出していることに気付かず常温に放置したところ、カビを発生させた経験があります。冷蔵であればカビが発生することはほとんどないと思いますが、常温でこぼしてしまったときは放置しないようにしましょう。
カーペットやソファなど、簡単に拭き取れない場所にこぼすと、ある程度拭き取ったとしてもカビが繁殖する可能性があるので充分に注意が必要です。
おわりに
せっかく購入した蜂蜜酒(ミード)は最後まで美味しくいただきたいですよね。
開栓したら早めに飲むのがおすすめですが、飲み切らない際は冷蔵庫で適切に保管してあげましょう。
より詳しくミードについて知りたい方は下記の記事をご覧ください。ミードとは、ミードの歴史など初心者向けの内容から、14銘柄にも及ぶ国産銘柄の紹介などミードについてかなり詳しくご紹介しています。
この記事では「ミードとは何か」など初心者向けの内容から、おすすめ銘柄の紹介など、ミードで分からないことがあればとりあえずこの記事を読んでおけば良いといえちゃう内容です。近い将来マッコリや…
【決定版】国産ミード(蜂蜜酒)徹底解説 ~14ブランドをご紹介 ~
ここまで読んでいただいた方に国産蜂蜜を100%使用したミード「meadol(ミードル)」をおすすめします。
お世話になった友達や家族、恋人、そして大切な人のお祝い事に、とっておきのギフトとして贈るのも喜んでもらえるかも。
高級感のある木箱に手書きのギフトカードを添えて、あなたの大切な人を思う気持ちを届けます。

honeyboy&co.の公式ホームページはこちらから
今回紹介したmeadolについてはこちらのボタンからご覧ください。